DoItMyself's blog

今年のGWにやること

今年は、床下もぐって 配管の断熱をやろと思います。なかなかお湯がでない
 
IMG_20230225_091201_640.jpg
 
うーん 配管の断熱が全然施工されていない(;^_^A
IMG_20230225_091120_640.jpg
だめだめだなー たぶんこの白いやつが温水だと思います。
IMG_20230225_091319_640.jpg
 
配管のサイズを測ってカバー購入しにいこーと
今度家を購入するときは、ここまで確認しないとですね(笑)

週2日は 出社するようにしました

 
週3回が 出社推奨なのですが 2回でOKと自己判断(;^_^A
 
出社の楽しみがお弁当ですねー(笑)

 



 
最近みつけたこのお弁当 めっちゃうまい うーん 都内デパ地下のお弁当はほんとすごいなー
最近は、だんご3兄弟も定番です。

毎年必要となる 除石灰剤

デロンギさんは、毎年除石が必要です。
IMG_20230304_131747_640.jpg
ことしは、3rdパーティーのものでよさそげなものを発見しました。
IMG_20230304_131741_640.jpg
お安く、かつ性能UPのようです。おぉー いい仕事していますねー
IMG_20230304_131754_640.jpg
オフィシャルのものが後2回あるのので3年後のデビューですね(笑)

暖かくなってくると食べたくなるもの

暖かくなると食べたくなるのが タイカレーくんたちですねー
IMG_20230304_131453_640.jpg
そう、そこで ココナッツ缶の準備です。
IMG_20230304_131458_640.jpg
有機で余計なものが入っていないことが重要なようです
さー どんな味か楽しみだなー

 

 

 
 

100円ショップのコネクターは NGです。そこで購入したものは?

ダイソーで売っていた 細いホース用のコネクター 強度がまったく足らず すぐに壊れてしまうようです。5,6回購入してみましたが どれも同じでしで致命的ですね( ノД`)シクシク…
IMG_20230304_144125_640.jpg
そこで、ホースも強化されている TAKAGIのスパイラルホース購入です。
TAKAGIのスパイラルホース
うーんいいじゃないですかー コネクターの構造もこれなら壊れそうです。
TAKAGIのスパイラルホース
しかーし 7.5mはちょっと短かった(;^_^A もうちょっと長いの購入すればよかったかも
きっとこやつは 壊れないなー (笑)
TAKAGIのスパイラルホース
 

今年こそは成功させるぞ 日影の芝

南西の庭で さらに シマトネリコさんが影を作るので 芝がなかなか寝付かないんです。
IMG_20230305_103212_640.jpg
そう、5月からでは遅いのです。そこで 芝張りを3月に開始です。
IMG_20230305_132803_640.jpg
これで、日照時間の多い4,5月で成長させることにしました。
IMG_20230305_151556_640.jpg
後は、根ついている芝には鶏糞です。
IMG_20230305_151601_640.jpg
 
根ついてねー
 
 
今回は、床土も購入、これが最後のトライかなー これでNGなら 石や玉竜を植えてみよーと

IKEA スコーディス 有孔ボード イメージ通りです

IKEAのボードをどこら辺につけるか決めます。そして その位置に留め具を取り付けていきます。
IMG_20230211_084840_640_202303110544450b5.jpg
ピンを刺すだけなのであっというまにできちゃいます。
IMG_20230211_093038_640.jpg
さーー完成です。
IMG_20230211_094216_640.jpg
うん、イメージ通りですね。
IMG_20230211_100830_640.jpg
これで、電動昇降デスク+有孔ボードで快適な在宅ワークとなりましたね♪
IKEA スコーディス 有孔ボード