野菜とガーデニング
ダイソーで売っていた 細いホース用のコネクター 強度がまったく足らず すぐに壊れてしまうようです。5,6回購入してみましたが どれも同じでしで致命的ですね( ノД`)シクシク… そこで、ホースも強化されている TAKAGIのスパイラルホース購入です。 うー…
南西の庭で さらに シマトネリコさんが影を作るので 芝がなかなか寝付かないんです。 そう、5月からでは遅いのです。そこで 芝張りを3月に開始です。 これで、日照時間の多い4,5月で成長させることにしました。 後は、根ついている芝には鶏糞です。 根…
太い枝を切るに ファミリーツリー 「新」極太切 刈込鋏 アルミ柄 一発切断 剪定刃仕様 を購入しました。 色々な書き込みから 軽量と太切で選びました。 しかーーし、かなり 手を広げないといけないため ほんと3,4cmの枝を切る以外は 登場しそうにないで…
玄関側にもソーラー LEDつけてみました。 うーん 北東なので 冬はひざしがあまり入らないので 充電が弱い(;^_^A 次の日には、点灯しなくなっていました( ノД`)シクシク… まだまだ寒いですねー カレーうどん まだまだ続きますね(笑) Volairy ソーラー LED ストリン…
どうもこの商品 付け根の部分のワイヤーが切れちゃいます。 電池もどうもへばって 死んでいるようです。 グルーガンでワイヤーを固定し、スミチューブで補強です。 うん、ちゃんと復活してくれました。かわいいです。 ツノダ(TSUNODA) 電工万能ペンチ オープ…
にんにくさんは、手間いらずです。 唯一やるのが 追肥です。これを行うと大きなニンニクさんになってくれるんですよね マルチングの上からかけちゃってOKらしいのですが、マルチを取って撒いています。 さーー根っこはどんな感じかな、 いい感じで根っこが見…
今年の冬は暖かいですねー 日日草がまだまだ元気に咲いています。 日日草さんたちは鉢に移して ビオラさんを植えます。 ついでに、ラベンダーさんも剪定し ちょっとだけ場所を移動です。 すっきりしたかな ソーラーLEDストリングライト ガーデン ソーラーラ…
シマトネリコの下の芝はほーんとうまく成長しません。 あと1回トライしてダメなら レンガにしてみようかなーと思っていました。 サークルを本当は作りたいんだけど なかなかいいのが見つかりません。 コーナンでこんなものを見つけました。うん これでもい…
ラベンダーの挿し木 うーん 根つかないですねー 何がいけないのかなー Youtubeでお勉強必要ですね。 バラさん達は元気に咲いています。 仕事のストレスは、園芸がいいですねー(笑) メネデール 活力剤 メネデール 500ml メネデール Amazon ネムリラ リードデ…
ビオラってほんとすごいなー 寒いのにいっぱい花が咲く 冬の楽しみですねー でもやはり 日光大好きなので 日差しが入るところとはいらないところで成長が全然違います。 鏡でどうにかならないのかなー 元気に育つ ビオラ 全色 MIX 28本 【生産者直送 愛知県…
コアリングを行うのに適している時期は、芝生の成長期です。 暖地型芝生(高麗芝などの日本芝)の場合は、3月末〜9月ごろとのこと ふふふふ、10月にやってしまいました。(;^_^A チャンクを20mm用のものを購入したので使ってみたくて(;^_^A そして、逆…
そうそう ニンニクさんの報告忘れていました。 ニンニクは、だいたい1週間で発芽です。10cmぐらい深さに掘っているので成長早いですねー ここから追肥を2回、あとはほったらかしで楽ちん栽培です。 サンアンドホープ 化成肥料 5kg サンアンドホープ Am…
9月に剪定して バラさんちゃんと10月中旬から咲いてくれましたね。 ピンクが濃いですねー 何月まで咲いてくるかなー 【バラ苗】 ハンスゲーネバイン 木立バラ 【京成バラ】 初心者に超おすすめ 四季咲き ピンク バラ 苗 薔薇 【予約販売】12月〜翌年1月中…
剪定の時期じゃーないのですが シルバープリペットの大きさが気になりました。あ(笑) この子は、いつ剪定しても すぐに復活するのでOKです。 シルバープリペットの剪定時期は、2~3月もしくは6月~7月が適しています。 もう少し小さくしておいてもいいかな 3…
米国から帰国してすぐに ニンニクの植え付けしました。 冷蔵庫で2週間ぐらいねかしましたねー ちゃんと根がでていますね。 マルチといつものパーツです。 今回は、個数を確認してから 穴あけました。去年は 適当でした(笑) きちんとらなびましたね。 最後に…
やはり、ホームセンターは 楽しいですねー そして、めったに行かないところに行くとやはりみたことがない商品がたくさんあります。 もう、わくわく、興奮状態です(笑) バークいいですねー かなり安い サークルストーンを見きましたが、うーんちょっと残念 好…
奥様曰く 最後のトマトが激アマだったそうです。 やはり、天芽とわき芽を取ってこの実だけを育てると 甘くなるんですねー そうそう、今回根は これしかありませんでした。コガネムシに食べられちゃったのでしょうね。ただ、コガネムシは一匹もいませんでした…
芝が枯れちゃいました。 9月になって雨が多かったですからねー スミチオンと木柵酢をすることにしました。 蓄圧式スプレー が今回も大活躍です。 なんと1週間後、枯れるのがストップしました。 うーん どっちが効いたのだろうか? やはり5月8月には、こ…
さー マキタ 芝生バリカン 充電式の感想の感想です。 まず、重量 以外にもOKです。そんなに重たくないです。 そして、びっくりなのが 音ですね。かなり静かです。 そしてパワー、やはり有線にはここはかなわないかなー そして一番期待していた 切った芝が集…
いつも悩みますねー トマト収穫するか 土の準備するか?(笑) 来週までに完熟してほしいなー そうすれば 2週間で土の準備してニンニク栽培ができます。 そうそう、バラさん達は、秋剪定 奥様がしてました。 オルトランと肥料もあげて、10月が楽しみです。 …
マキタ 芝生バリカン 充電式 買っちゃいました。 それに合わせて、互換バッテリーも しかーし どうもこのバッテリーが装着がめちゃくちゃ固い。 軽量でいいかなーと持って購入しましたが返品ですね。 ただ、重いと思っていた6.0Ahのも これがバランスがよい…
うーん どうも やはりシマトネリコの下は 芝が付きません。 床土が悪いのかなー 日照不足かなー そこで、花壇のついがっても考えて 枕木にしちゃいます。 年月によって色が全然違うので、別のところのを拝借 うん、いい感じ いい感じ 後は周りの芝が来年成長…
そうそう、連杭の処理した後 花壇も拡張してみました。 カーブを緩くして 風通しをよくします。 ここはシマトネリコの影となりなかなか芝が伸びないんですよねー( ノД`)シクシク… メキシカンラップ久々に食べました。うーーん いつ食べてもおいしぃー
土に植えている連杭は、どうしても腐ってしまいますね。 1年前に処理したんだっけかな? その対策に一番いいのが焼くことです。 ちょっと色が変わっていることを確認したら、シロアリに食べられていましたね。 シロアリ引き寄せては大変です。 シロアリ駆除…
玄関側の日日草 元気にそだっていたのですが1本枯れてしまいました。(;^_^A うーんなんでだろうと 掘り返してみると シマトネリコ?シルバープリペットの根がもうすごい浸食していました。 自分の根を広げることができなかったかったのかなー 新しく1つ購入…
オクラさんがんばってくれましたねー アブラムシ退治に失敗して 終わりました。 オクラは簡単に育つのですが アブラムシがすごいですねー 根は元気そうでしたが やはり10匹のコガネムシがいました。 うーん いったいどこから来ているのやら きっと黒ビニー…
土のコガネムシチェックと上下 入れ替えです。 苦土石灰入れます。 牛糞入れます。 これで、2週間ぐらい寝かせておけば 次の土準備ばっちりですね。 それにしてもオクラの根はすごいですねー オクラは、いっぱい取れましたねー 次の夏は きゅうりとナスにし…
注射器で軽量するのはかなーーり面倒なので 100円ショップで 軽量カップ買ってきました。 目盛りが見やすいのと 30ccまで計れるのが重要ですね。 うーん 計量カップに入れると急に液体が効果がありそうに見えます(笑) さー 4週間にわたる メネデール…
トマトの葉っぱが元気ありません。 うーーーんもしや 奴がいるのではと 畝のとろを掘ってみました。 いましたー 10匹 うーーん きっと 植物直下にもいるんだろうなー 来年は、ダイアジノンきちんといれよっと 我が家の大好物、お蕎麦 お昼夏野菜 万歳です…
オクラとトマト 順調に収穫です。 そんでもって、今日は、我が家のニンニクを使ってのパスタを作ってくれました。 ニンニクが効いていておいしい 夏は、さっぱりしたしたもがおいしいですねー